|
|
|
|
エントラスト通信
Vol.145
|
発行日:2022年11月7日
|
|
|
|
|
|
|
平素より大変お世話になっております。11月のメルマガ担当の高橋です。
今回のメルマガは、オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)の情報掲載についてご案内させて頂きます。
最近、顧客医院様より、「マイナンバーカードの顔認証付カードリーダーを導入したので、お知らせをホームページに掲載してほしい」とのご依頼が増えております。
これは、「オンライン資格確認を2023年4月から導入を原則として義務付けし、保険証の原則廃止を目指す。」と閣議決定された事もあり、マイナンバーカードの顔認証付カードリーダーを導入される医院様が増えてきている事が要因かと思います。
|
|
|
|
|
|
医院様としては、住所・氏名・保険者番号などの情報が自動的に電子カルテに連携される為入力する手間もなくなり、業務量を大幅に減らせるというメリットがあるだけでなく、補助金や診療報酬にもかかわってくることが導入のきっかけになった医院様も多いのではないでしょうか。
しかし、オンライン資格確認のシステムを導入したとしても、患者様が「導入した事を知らない」、または「マイナンバーカードと保険証との紐付けが出来ていない」状況だと、すぐに実用ができない状況となってしまいます。
そこで事前に「マイナンバーカードの保険証利用が出来るお知らせ」と、「保険証とマイナンバーカードの紐付けが必要ということ」を通知する事が重要です。
|
|
|
|
|
|
一例として、医院様のホームページのお知らせなどに、下記のような情報を記載する方法が患者様の目に留まりやすいかと思います。
⒈ マイナンバーカードでの保険証利用の取り扱いを開始した旨を記載
⒉ 事前にマイナンバーカードと保険証を紐付ける「利用申し込み」が必要な旨の記載
⒊ マイナンバーカードと保険証の紐付け方法(外部リンク等で誘導)
参考サイト:厚生労働省 URL)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html
以上により、医院様のホームページをご確認いただいた患者様は、事前にマイナンバーカードと保険証の紐付けをして、来院される方が増える事が予想されます。
マイナンバーカードの顔認証付カードリーダーを導入した医院様、導入してもなかなか利用者がいない医院様は、オンライン資格確認導入の情報掲載について、担当営業または弊社までお気軽にご相談ください。
|
|
|
|
|
|
近年では、この様なオンライン資格確認、アポイント帳など、インターネットに接続する端末やサービスが急速に増え、院内ネットワークは複雑化し、セキュリティ対策が追いつかずに問題を抱えている医院様もいらっしゃいます。
弊社では「院内ネットワーク環境の調査」や「ネットワークの再構築」、「セキュリティ対策のサポート」等を行っておりますので、対策をご希望される医院様、お困りの医院様はお気軽に弊社までご相談ください。
今後ともエントラストをどうぞよろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
2022年11月
担当:高橋
|
|
|
|
|
|
ホームページの修正・追加も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
▼ ホームページ更新依頼フォーム ▼
http://sp.b-entrust.com/
発行元:株式会社エントラスト
宮城県仙台市青葉区国分町1-8-14 2F
TEL022-726-5655
FAX022-799-5655
https://www.b-entrust.com/
配信解除はこちらから
|
|
|
|
|
|
© Entrust,Inc.
|
|
|
|
|