|
|
|
|
エントラスト通信
Vol.137
|
発行日:2022年3月7日
|
|
|
|
|
|
|
平素より大変お世話になっております。
ホームページの製作・運用を主に担当しております、エントラストの大泉です。
|
|
|
|
|
|
オンライン化が進む近年、Webサイトの重要性が増してきています。そのため、このタイミングでホームページの作成やリニューアルを考えている方も多いのではないでしょうか。
大変有難いことに、弊社でもホームページ製作のご依頼が増えてきております。
本記事では、たくさんある歯科医院の中で選ばれるための施策として、私が特に効果を感じた「ホームページに掲載すべきポイント」をピックアップしていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
|
|
|
|
|
|
◯ 「内観写真」で院内の雰囲気を伝える
外観写真はGoogleストリートビューでも確認ができますが、内観(待合室、受付、診療室、ユニット、機器など)は院内に入ってみないと分かりません。
院内の様子がブラックボックスにならないよう、雰囲気がわかる写真を掲載しましょう。オープンにしているとそれだけで患者様に安心して頂けます。
最近は新しい機種のスマホであれば、一眼レフの高価なカメラにも見劣りしないクオリティの写真を撮ることができます。
弊社に写真をお送り頂ければ、色調などを整えてホームページに掲載致しますので、ぜひ撮影にもチャレンジしてみてください。
写真を撮る際は事前に掃除を行い、清潔感のある雰囲気もアピールできれば、なお良いかと思います。
|
|
|
|
|
|
◯ 経歴・人柄をアピールする
簡単な自己紹介・出身大学・取得資格・経歴などは必ず掲載しましょう。
また、どのような人柄の先生なのかを重視している患者様も少なくありません。
「相談しやすそうな雰囲気の先生だな」と思って頂けるよう、可能であれば先生やスタッフの笑顔の写真を掲載し、ポジティブなイメージを発信しましょう。
|
|
|
|
|
|
◯ 具体的な治療内容を掲載する
何の治療を取り扱っている医院なのか、具体的な治療内容を記載しましょう。
その際に他院との差別化を意識し、導入機器や治療方針など、こだわりのポイントがあれば掲載しておくと効果的です。
また、過去の症例写真の掲載もオススメです。治療に対する具体的なイメージがつきやすくなり、より患者様に安心して頂けます。
症例は、2018年に厚生労働省から発行された「医療広告ガイドライン」により、ホームページ上での掲載を制限されてしまいました。
しかし、「治療で考えられるリスクやデメリット」「費用」「治療期間」などの情報を付け加えることで掲載が可能になります。
ホームページにまとめた症例を治療説明の資料として、タブレットで患者様に見せている先生もいらっしゃいます。ぜひご活用ください。
|
|
|
|
|
|
◯ サイト内ブログを書く
専門的な内容を扱う歯科医院は、「サイト内ブログ」との相性が非常に良いとされます。
なぜなら、専門的な情報の発信はGoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンから高い評価を得やすいため、ホームページ自体がどんどん強化され、検索で上位表示されやすくなります。
それ以外にも、記事を読んで頂くことで患者様からの信頼獲得に繋がるなど、サイト内ブログには多くのメリットがあります。
執筆するネタに関しても、日ごろ行っている治療の「症例ご紹介」として掲載していけば、ネタ切れする心配もありません。
|
|
|
|
|
|
以上、今回の記事では、ホームページに掲載すべきポイントをピックアップしてみました。
前述のとおり、最近ではホームページの新規作成やリニューアルのご依頼が増えてきております。
集患を強化したい、デザインを新しくしたい、求人を強化したい等、様々なご要望に対応しております。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
今後ともエントラストをどうぞよろしくお願い致します。
|
|
|
|
|
|
2022年3月
担当:大泉
|
|
|
|
|
|
ホームページの修正・追加も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
▼ ホームページ更新依頼フォーム ▼
http://sp.b-entrust.com/
発行元:株式会社エントラスト
宮城県仙台市青葉区国分町1-8-14 2F
TEL022-726-5655
FAX022-799-5655
https://www.b-entrust.com/
配信解除はこちらから
|
|
|
|
|
|
© Entrust,Inc.
|
|
|
|
|