2022/09/07 12:00:00
  • 【エントラスト通信】Vol.143

エントラスト通信 Vol.143




エントラスト通信 Vol.143
発行日:2022年9月7日



平素より大変お世話になっております。
9月のメルマガ担当の櫻井です。



皆様は携帯電話や、スマートフォン等といった、お手持ちの携帯端末でのカメラ機能を活用しておりますでしょうか。
日々の記録やイベントの記録のために、日常的に活用するという方や、メモの代わりとして活用している方など、携帯端末での写真撮影は、今や私達の日常生活において欠かせない機能となっているのではないかと思います。

近年では、カメラのレンズが複数搭載された、「複眼カメラ」のスマートフォンが一般的に出回っており、各メーカーでも、端末の売り文句として「高画質な写真や動画の撮影」にフォーカスを当てていることが多く見られます。

スマートフォンのカメラが「複眼化」された理由も、「本体の薄さを保ったまま、高画質化と焦点距離の多様化図るため」であり、「キレイな写真を撮ることの出来るスマートフォンの実現に有利だったから」、だといわれています。

カメラのレンズを複数搭載することで、「遠くの景色をアップで撮影したいときは望遠カメラ」、「30人程度の集合写真を撮影したいときは超広角カメラを使用する」など、場面に応じた最適な写真の撮り方を自由に選択できるようになりました。

きれいな写真を撮ることが出来たら、データとして残しておくのも良いですが、せっかくなら写真として印刷し、手元に残しておくのも趣深いものです。

前置きが長くなってしまいましたが、今回はスマートフォンで撮影した写真を簡単に印刷できる、フォトプリンターについてご紹介したいと思います。



【フォトプリンター とは】
フォトプリンターとは、スマートフォンやデジタルカメラで撮影した写真を、その場で印刷できるアイテムです。小型のプリンターなので持ち運びしやすいものが多く、旅行先やイベントなどの外出先での使用に重宝します。

フォトプリンターはBluetoothやWi-Fi等のワイヤレス通信機能を使用し、スマートフォン内のデータをプリンターに送信して印刷するため、パソコンを経由せずに手軽な写真の印刷が可能となります。

また、専用アプリを使用すれば、写真の加工やデコレーションも出来るので、オリジナリティあふれる1枚を印刷することもできます。



【フォトプリンターの種類】
フォトプリンターには、本体のサイズや印刷方式などによって、様々な種類があります。
また、一度の充電で写真を沢山印刷できるタイプや、印刷用紙がシールになっている「シール用紙」が使えるタイプなど、機能やスペックもメーカーによって異なります。

本体のサイズについては、持ち運びができる「モバイル型」や、はがきやL版サイズ等の汎用性の高い印刷ができる「据え置き型」など、目的に合わせて選ぶのがお勧めです。

なお、印刷方式には主に、熱でインクを用紙に転写する「昇華型熱転写方式」、専用の感熱紙を使用するインク不要の「ZINK方式」、ランニングコストが低い「インクジェット方式」の3種類があり、それぞれ以下のような特徴があります。

<昇華型熱転写方式>
他の印刷方式に比べて滑らかできれいな写真を印刷することができ、劣化もしにくいので長期保存に適しています。
印刷には専用の用紙とインクリボンが必要となり、他の印刷方式のものよりもランニングコストがかかります。

<ZINK方式>
予めインクが染み込んでいる専用の用紙を使用するため、インクが不要となり、コンパクトなサイズのものが多く、持ち運びに適しています。
専用の用紙は熱によって発色を行うため、印刷の画質は少し荒く、保存にも注意が必要です。

<インクジェット方式>
写真用紙を始め、はがき用の紙やコピー用紙など、汎用性の高い印刷が可能で、ランニングコストも低く済みます。
インクカートリッジの装着が必要なため、本体サイズが少し大型化する傾向にあります。

参考ページ:【2022年版】フォトプリンターのおすすめ20選。タイプ別にご紹介 (https://sakidori.co/article/33360



【フォトプリンターの活用方法】
フォトプリンターの中には、チェキのようにカメラ機能が搭載されたものや、電池やアプリ不要で、スマートフォンと専用の用紙があればプリントができるものなど、個性的な機能を持つものもあります。

印刷した写真は、台紙や日記に貼り付けてフォトブックにしたり、ロープやクリップを使用してガーランドのような部屋の飾りとしたり、プレゼントにメッセージカードのように添えたりなど、活用方法も様々です。

私もフォトプリンターを一台持っておりますが、離れて暮らす家族の誕生日に持参したり、友人との旅行の際に持ち込んで、スマートフォンで撮影した写真をその場で印刷し、プレゼントすると大変喜ばれます。

スマートフォンで撮影した写真を、その場で印刷できるフォトプリンターを活用すれば、いつものイベントも一味違うものとなるかもしれません。



【さいごに】
近年のスマートフォンに搭載されているカメラ機能は、一眼レフのような本格的なカメラにも勝るとも劣らないスペックを持つようになってきました。
カメラ初心者でも、操作とコツを覚えれば、きれいな写真が撮れる時代へと辿り着いています。是非、皆様もスマートフォンでの写真撮影に挑戦してみてはいかがでしょうか。

もし、新しい機器の導入の際や、新入スタッフの写真をスマートフォンで撮影したときは、ホームページ修正依頼フォームにてお送りいただければ、医院様のホームページへ掲載することも可能ですので、ご活用いただければと思います。

今後ともエントラストをどうぞよろしくお願いいたします。



2022年9月
担当:櫻井




ホームページの修正・追加も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

ホームページ更新依頼フォーム
http://sp.b-entrust.com/

発行元:株式会社エントラスト
宮城県仙台市青葉区国分町1-8-14 2F
TEL022-726-5655
FAX022-799-5655
https://www.b-entrust.com/

配信解除はこちらから




© Entrust,Inc.