2021/12/07 12:00:00
  • 【エントラスト通信】Vol.134

エントラスト通信 Vol.134




エントラスト通信 Vol.134
発行日:2021年12月7日



平素より大変お世話になっております。
12月のメルマガ担当の川口です。

緊急事態宣言明けから人の動きが徐々に活発になり、来年を見据えて採用に力を入れ始めた医院様も増えてまいりました。
そんな中、採用特設ページの作成やリスティング広告の運用など手法は様々ですが、そもそも何を載せたらいいか分からないという声も多いように感じています。

そこで今回は、ホームページなどで求人情報を発信する前に準備しておきたい5つの項目をお伝えします。



[求人のために押さえておきたい5項目]
1、医院のビジョン
2、スタッフさんが働き続ける理由
3、職場環境改善のための投資
4、1日の勤務スケジュール
5、勤め始めてから一人前になるまでのステップ

順番に説明していきます。



1、医院のビジョン
・先生がどんな方針で医療を提供しているか
・一緒にどう関わって欲しいか
・今後、どんな医院にしていきたいか
を伝えてください。
これらは、すべてのメッセージの土台になる大切な項目ですので、一度整理されることをおすすめします。



2、スタッフさんが働き続ける理由
求職者が求める情報の例として、
・先生や同僚になる人はどんな人なのか
・患者さんに喜んでもらえる仕事ができる医院なのか
・給与や待遇はこれからも良くなっていくのか
といった内容が挙げられます。

全く違う内容に見えますが、「長く勤め続けることができる職場かどうか」という視点で選んでいます。
現役のスタッフさんには「働き続けている理由」・「働き続けられる理由」が何かしらあるはずです。それを一度聞いてみてください。面と向かって聞きにくい場合は、アンケートに記入してもらっても良いと思います。

(アンケートの一例)
・勤務を決めた理由
・働きやすいと感じているところ
・仕事を覚えてく過程での苦労や工夫
・今後の目標(仕事とプライベート)



3、職場環境改善のための投資
滅菌器や自動洗浄機など省力化投資をされた場合は、導入の結果どうなったのかを掲載できると差別化できます。
(例)昼休みが確実に確保できるようになった、退勤時間が早まった、など

また、診療時間の短縮や診療日の変更なども、なぜその変更を行ったのかの説明を載せましょう。医院の経営方針や先生の人柄が伝わると考えています。



4、1日のスケジュール
実際の出退勤時間や昼休みの時間を知りたい人が多いため、勤務スケジュール例の掲載をおすすめしています。
あまりにも実態とかけ離れている場合は離職の原因になるため、必ず、ありのままのスケジュールを掲載してください。



5、勤め始めてから一人前になるまでのステップ
入ってすぐに患者さんを任されるのかどうか、触ったことのない受付の端末を操作しなければいけないのか、などの不安を求職者は抱えています。
そのような不安を払拭するためにも、初月は何をするのか、何ヶ月目から自分一人で仕事をするのかを箇条書きでも掲載をおすすめします。



以上、5つのポイントをお伝えしましたが、実際に求人用のホームページを運用する場合は今回の内容を土台にして、スタッフさんへのインタビューなどと合わせて作り込んでいきます。
給与や勤務時間などの待遇面での競争には限界がありますから、自院に勤めるべき理由をきちんと求職者に打ち出せるかどうかが鍵になります。



今回の5つのポイントは、私が現時点で最低限必要だと考えている項目です。
この項目を整理した次の段階で、認知してもらうために求人媒体を使う、Google、Instagram、YouTubeなどに広告を出すといった方法の検討に入っていきます。
採用ホームページの運用やGoogle等への広告出稿のご要望がございましたら、ご遠慮なくご相談ください。



最後までお読みいただきありがとうございます。
先生方には今年も大変お世話になりました。
来年はさらにホームページの運用を通じて貢献できるよう努めてまいります。

今後ともエントラストをよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。



2021年12月
担当:川口




ホームページの修正・追加も行っております。
お気軽にお問い合わせください。

ホームページ更新依頼フォーム
http://sp.b-entrust.com/

発行元:株式会社エントラスト
宮城県仙台市青葉区国分町1-8-14 2F
TEL022-726-5655
FAX022-799-5655
https://www.b-entrust.com/

配信解除はこちらから




© Entrust,Inc.